第1章:アフィリエイトとは
第2章:アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)とは
(追記):アフィリエイトの広告の種類
第3章:ブログを作る(WEBサイトでもOK)
第4章:アフィリエイトサービスへの登録
第5章:ECサイトへの提携申し込み
第6章:バナーやテキスト広告をブログ(orホームページ)に貼ろう
第7章:バナーやテキスト広告を利用しながら記事を書こう
第8章:ブログを宣伝する
第6章:バナーやテキスト広告をブログ(orホームページ)に貼ろう
提携申請は承認されたでしょうか?
承認のメールがきたら、早速バナーやテキスト広告をブログに貼ってみましょう
★ポイントは、どれを、ドコに貼るか?
★ページの全体がうるさすぎる感じにならないか?
★できれば、読みに来た人の気持ちになって、客観的に自分のブログを見てみましょう。
広告はどこにはるの?
ブログなら、サイドバーなどで、バナーを貼るというのもひとつの方法です。でも、数が増えすぎないようにしましょう。
画像のバナーは目を引きますが、上手にテキスト広告も織り交ぜて使用するのが良いかと思います。
サイドバーやTOPでバナーを置いておく場合でも、ヒトコト感想など書いてあるのとないのでは、ちょっと違ったイメージになります。
テーブル(表)などをうまく使って、レイアウトしたいですね。
広告の貼り方
ブログの場合、、サイドバーのところに貼るなら、管理画面から、プラグイン関係のところで、自由テキストなどのプラグインを利用して、その場所に広告をはります。
もし、TOPなどに貼りたい場合はちょっとがんばって勉強して、テンプレートの編集をして直接テンプレートのほうに貼る、ということもできます。
効果的な貼り方は?
貼る場所も考えましょう。
サイトの中で、何を目立たせたいのか?
ウェブサイトを見るとき、ふつうのひとは、まず左上隅から目がいくようです。
縦書きの本、とちがって、ほとんどのサイトが、横書きですから、無意識に左上を確認してしまいます。
だから、一番目立つ場所は、左上。
それから上。続いて、右上、左下、下、右下、、、というようなかんじで見ませんか?自分が他の人のブログに行ったとき、どこに注目するだろうか?というのも、考えてみると良いと思います。
ブログは枠が3つ(TOP、サイド、記事)とか、4つ(TOP、左サイド、記事、右サイド)に分かれているものが多く、TOPには、ブログの名前が通常は書いてあります。
一番先に広告を見てほしい!という場合、TOPや左サイドにバナーを貼るのも目立つようです。
また、”一番重要なのは記事”だから、記事をちゃんと読んでほしい!という場合、これはかえって邪魔になることもあるようです。
あとは、、、記事の下です。
最新の記事を読んでくれたなら、必ず目が行く場所ですね。
クリック広告などを置くのに、いい場所ではないかと思います。
はじめて来た人はゆっくりサイドバナーを見てくれるかもしれませんが、ちょくちょく遊びに来てくれている人は、見慣れたサイドバナーはスルーかも。
最新の記事を読んで、コメントしていってくれる、、この際に一番目の行く場所ですよね。
ついでにぽちっとしてくれる人も、いるのではないでしょうか?
ドコに貼るにしろ、全体のバランスを考えて、場所とボリュームをきめてくださいね^^b
提携した商品を、どこにどんなカタチで貼るのかが決まりましたか?
では、実際に貼ってみましょう。
A8.netで提携した商品のバナーのHTMLを貼る
1.ブログのバナーを貼り付けたい場所の編集画面を開いておきます。
たとえば、FC2ブログのプラグインに貼り付けたい場合、管理画面から、プラグインの設定を選択し、プラグインの一覧のなかから、目的のプラグインを選び、
HTMLの変更を選択します。
※よくわからない人は、各ブログのマニュアルを確認してみてください。
2.A8.netにログインします
3.A8.netの管理画面から、提携したプログラムの<広告リンク>、をクリック
4.表示されている広告のなかから、気に入ったタイプの広告をえらびます。
たくさんある場合、上に広告タイプやサイズの選択などできるところがありますので、そこで選んでみてね。
5.選んだ広告のHTMLをコピー(素材の選択というボタンでコピーできます)して、開いておいたブログの編集画面に貼り付け、保存します。
6.更新ができたら、きちんと表示できているか確認しましょう。
次回は、、、
第7章:バナーやテキスト広告を利用しながら記事を書こう
応援ぽちっとよろしくね♪