第1章:アフィリエイトとは
第2章:アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)とは
(追記):アフィリエイトの広告の種類
第3章:ブログを作る(WEBサイトでもOK)
第4章:アフィリエイトサービスへの登録
第5章:ECサイトへの提携申し込み
第6章:バナーやテキスト広告をブログ(orホームページ)に貼ろう
第7章:バナーやテキスト広告を利用しながら記事を書こう
第8章:ブログを宣伝する
第7章:バナーやテキスト広告を利用しながら記事を書こう
昨日はとりあえずバナー広告やテキスト広告を貼る、ということをやりました。
今日は記事の中に広告を織り交ぜる、という方法です。
サイドバーなどで、バナーをペタペタ貼るというのもひとつの方法ですが、せっかく良いとおもった商品なら、記事内でも紹介しましょう。
これはいいんだよ~~~~って、声を大にしてお勧めしたいものってありませんか?
広告のHTMLを貼るのも、一番簡単なのが記事内に貼る事。
以下のようにいろいろ工夫してみましょう
★記事の中で、そのサービスなり、商品を紹介する。
★記事の内容は日記なんだけど、関連する言葉にアフィリエイト広告をリンクする
★記事内に広告スペースを設ける(前回の中で出てきた、”記事の下”ですね)
記事の中でサービスや商品を紹介する
直球ですw
自分の良いと思ったサービスを、これいいんだよ~~と紹介するやり方ですね。
ソレが商品なら、自分で使っているものを写真にとって載せたり、絵文字をつかって携帯メールみたいにかわいく記事を書いたり、といろいろ工夫できて、自分の色が出せますよね。
その記事の中に、アフィリリンク(バナー広告やテキスト広告)を貼ります。
記事中の関連するコトバに、アフィリリンクを貼る
変化球ですw
たとえば、日記を書いていて、、、日記の中に保険という単語が出てきたとします。
この”保険”ということばに、提携した保険のアフィリリンクを貼ってみる。
※ただし、この場合、規約などの違反にならないか確認が必要です。
テキスト変更可のものなら、こういう方法もつかえますが、”テキスト変更不可”の場合、
あらかじめ用意されたテキストを利用してください。
A8.netの場合、広告リンクから、テキスト広告を探し、そのまま使えるものがあるなら、それを利用します。
※テキスト変更不可が多いようですので、くれぐれも注意してね。
記事内に広告スペースを設ける(前回の中で出てきた、”記事の下”ですね)
これは、前回やったのと同じです。
記事の一番下に、広告を置く。
キーワードマッチ広告や、クリック広告をここに貼られているブログをよく見かけます。
そんなに記事の邪魔にもならず、それでいてわりとアピールできるので、お勧めです。
次回は、、、、集中講座も次回でおわり、、w
第8章:ブログを宣伝する
応援ぽちっとよろしくね♪